お預かりしているCRF250L(MD38)のエンジン不調の件。
作業の合間を見てコチョコチョとチェックしていますが難儀しております。
エンジン普通に掛かる時も多々あるのですが、
始動直後にエンジンを吹かさないとアイドリングが下がってきます。
止まる止まる とエンジンを吹かしてあげるとずっと調子が良さそうですが
吹かさないでおくとエンジンストップ。その後掛からない、もしくは掛かるけど吹かない。
なんなんでしょうね。予備のパーツ(ECU、スロットルボディその他)も預かっておりますが関係なさ気。
困っております。症状がはっきりしない。
お客様の訴え通り、排気ガスの臭いも臭い感じ。
テスターで計ってみましたがそんなに濃くはなさそうでしたが
マニュアルによりますとかなり絞ってあるようですΣ(・ω・ノ)ノ
 0.5%の200ppm ww
大幅に数値が越していますのでこないだのZZR1400のように二次空気供給装置の点検。
ソレノイドバルブはエアーを吸い込んで正常に作動しているようですので問題なさそう。
ヘッドカバーのリードバルブの点検。結構汚れておりますね。あんまり関係ないと思いますが清掃。
 エンコン漬けにします。
 清掃したしましたが数値に変化なし。
エンジンの暖気したついでですのでコンプレッションを測定。
 暖気後で7㌔って低いよなぁ。。。でもエンジン掛かるしなぁ。。。
ちょっと点火時期もチェックしようかとタイミングホールのキャップを外しましたら
 エンジンオイルがドボドボでてまいりまして(;・∀・)こんなとこから出て来るのはおかしい。
オイルを抜きますと通常交換時1.4㍑のところ
 大量に出てまいりました
 これはエンジンオイルの量が多過ぎて抵抗になってエンジン調子悪いんちゃうんと
エンジンオイルを規定量注入してエンジン始動すると調子良さげ
これ絶対直ったんちゃうん~~ 明日の朝始動してみて良かったらOKやん。
っと思って今朝やってみましたが全く症状変わらず  
一度は普通に掛かってアイドリングが下がってきてエンスト。その上その後始動しない
あまりにセルを回しても掛からないもので
このエンジンが始動できない冷えてる時にコンプレッション測定。
 5㌔ですわー(;へ:) エンジンの圧縮不良かね。悩むわー。
|