日記のネタにはまったくしておりませんでしたが
トリシティ125(SE82J)を買い取りましてすでに売約済みとなっておりました。
すでに分解点検して要交換なパーツは拾って注文してありましたので
少し手が空きましたので作業しておきます。
なぜすぐに納車しないかと申しますと雨よけの屋根を装着するのですが
納期がかなり掛かってしまうようでパーツ待ちとなっています。
 まずはベルトと写真撮り忘れましたがウェイトローラーを交換。
 走行距離は18,000㌔ほどです。
 エアーエレメントも交換。
 ドライブフェイスのボスとクランクシャフトが少し錆が出て抜くのが固かったので抜けるうちに修正。
 たまにプーラーを使用しないと抜けんくらい固着してる車体もあります。
スズキの車両に多いような気がしますが。抜けんようになったらかないませんもんね(笑)
ところが分解したのが結構前ですので忘れてしまっておりましたが
ドライブフェイスのナットの掛かりがえらい浅いのです(;・∀・)
 ネットでだいぶ写真を検索して合うているようなんですが
気持ち悪いのでねじロックを塗布しておきました。
続きましては前後のタイヤを交換しますが、リヤタイヤ交換でラジエターカバーを外さないとダメなようです。

 フロントタイヤも交換しておきます。
 まだ使用できそうなんですが良く見ますと少しの片減りと表面の劣化ひび割れ。
 ここは気持ちよく交換しておきましょう。
前後共にキャリパーピストンの揉み出し&ディスクパッドの清掃&面取り。

 ブレーキフルードも交換して完成です。あとはルーフの到着を待つのみ(。・ω・)ノ゙
 と、思いましたらスパークプラグを点検するのを忘れております(;・∀・)
納車はまだ先ですので納車前に点検いたします(笑)
セロー225W(4JG)はこれまた写真を撮り忘れてるんですがメットホルダーがおかしかったので
交換しても良かったのですがもったいないので知恵を絞ってなんとか修正。
 少し傷は多いのですが、お店に転がっておりましたナックルガードを装着。
フロントフォークのケーブルガイド待ちでーす。
 少しお高くなってしまいますが、新品パーツ使い放題でかなりお買い得な車両になりますよ
|