7/24(日)の夜から7/27(水)までお休みをいただきまして
去年ジムニーで行って冬季通行止めだった道をリベンジしにCT125(JD01)で走ってまいりました。
少し写真多めの日記になりますがお付き合いください。
早めの17:30くらいには出発 22時発のフェリーですが20時から乗船できます。
19時前に大阪南港オレンジフェリー乗り場に到着。ちょっと早すぎましたが一番乗りです(笑)

 愛媛県西条市の東予港行きです。今回もDXシングルの快適なお部屋です。
 夜ご飯は奥様がおにぎりを持たせてくれました(笑)なるべく節約。
でもレストランでまた鯛塩ラーメンもいただきましたけどw相変わらず少しぬるかった。
 朝早いので早めに就寝。良く寝て大浴場で朝風呂をいただき6時に到着&出発。
R194で南下。朝早いのもあるのかほとんど車にもあいません。
1時間ほどでUFOラインの入口に到着。いよいよ突撃します。
 しばらく鬱蒼とした展望もない道が続きますが景色の良い場所に出ました。



 楽しみにしていたUFOラインなのですが展望の良い箇所はここだけでした。少し残念でした。

◆またまたマムシ発見(笑)◆ UFOラインから石鎚スカイラインへとそのまま続いておりました。ずっと下りの快走路。

◆石鎚スカイライン終点の大鳥居◆
◆初日の走行ルート ◆ 続きましてこれまたリベンジの『天空の林道』まで走ります。
2回めなんで余裕かましてましたら道に迷うんですよね。。。
元にもどれましたけどわけわからん道に入ってしまうんです(笑)
大鳥居から走ること約1時間半。『天空の林道』の入口に到着。


◆天空の林道 ◆ ジムニーで来た時は諦めましたが今回は終点まで走りましたよー。

◆終点 ◆ しかしこの林道。結構長いし、ハードでした(;・∀・)走ってる最中は眺めも良くないし。
無理してジムニーでいったら初心者のわたくしはえらいことになってたかも。諦めて正解です(笑)

◆天空の林道 ◆ 今度はR33、R440などをだいぶん戻りまして四国カルストを目指します。

◆県道383号 地芳峠(じよしとうげ) ◆

◆四国カルスト ◆

◆四国カルストと牛さん(笑)◆

◆四国カルスト ◆ 予定では四国カルストからはもうお宿の四万十市まで走る予定やったんですが
お昼もまだ食べていませんし、スケジュール的にあきらめておりました須崎市の鍋焼きラーメンを
そんなに遠くなさそうですので予定変更いたしまして有名らしい『まゆみの店』っていうお店を
1時間ちょっとかけて目指したんですが。。。

◆まゆみの店◆ なんとお休みΣ(・ω・ノ)ノ 定休日は水曜と確認済みやったんですけど。
ご縁がないようですな。しょうがないのですぐ近所のまた道の駅のとれた亭にていただきました(笑)

◆道の駅かわうその里すさき◆

◆鍋焼きラーメン◆

◆鍋焼きラーメン◆ 心配ご無用。とれた亭の鍋焼きラーメン。十二分に美味しいですので(。・ω・)ノ゙ 大満足です。
朝昼兼用の昼メシもいただきましたしR56で四万十市のお宿を目指します。
中村第一ホテルにチェックインしたんですがまだ15時過ぎでしたので足摺岬まで走ります。
往復で100㌔くらいありますねんけどね。まだ元気です(笑)

◆足摺岬 ◆

◆足摺岬灯台 ◆

◆黒潮洗う太平洋 ◆
 宿に戻ったのが18時過ぎ。オートバイええ場所に停めさせてくださいました。
10分ほど歩いたところに銭湯があったので行ってみましたが5のつく日はお休みでした  
帰ってシャワーして少しお散歩。

◆中村第一ホテル◆

◆土佐くろしお鉄道中村駅◆


◆中村第一ホテル◆ 晩ごはんは銭湯まで歩いた時に発見した串焼き屋さんへ怖々入店(笑)

◆ジンビームのハイボール ◆

◆焼き物7点盛り ◆ 写真は6本ですがレバーが先に出てきております(笑)

◆〆の焼きそば ◆ ほかにも結構飲んで食ってしましたがこのお店。大当たりでした(ノ゚ο゚)ノ
わたし一人でこんなようけ食って飲んでようしません。よっぽど美味しかったと思われ(笑)

◆メニュー ◆

◆炭火串焼丸ちょう ◆ 大満足でございました。酔っ払いは歩いて帰ります。
 ピンボケスミマセン(笑)だーれも歩いておりませんしクルマも通りません。静かです。
長文スミマセン。2日めに続く。
|