翌朝、7時前には出発

◆ホテルテトラリゾート鶴岡◆ 今日の第一目的地は白河ラーメンのとら食堂。有名らしいので行ってみます。
グーグルナビで検索して目指すのですが夕べのコワイR112を延々と登るんですが
昼間走ると登りは普通の道でした(笑)そういや夕べは路面も濡れていた気がします。
朝から走ること13時前にとら食堂に到着。無事駐車場にも駐車できましたが
 アホほど並んではりましたよ( ³ω³) 写真の並んでる感じどころちゃいますよ。
どう見ても1時間以上は並ばなあかん感じ(;・∀・) アホちゃうかっと思ったのが本音ですが
美味しいんかどうかもわからんお店でそんなに時間を潰すわけにもいきません。
諦めて他の白河ラーメンのお店を探すことにしました。で、みつけたのが麺屋雅宗(まさむね)さん。
 どこで食べても一緒やろー(笑) チャーシューワンタン麺と小ライスを注文。
 食べてて気づきましたが2種類のチャーシューが乗っていっるのがわかるでしょうか。
おいしそうですやん。
 麺は平打ちの縮れ麺でしょうか。
けどやっぱりパンチがないですね。スープだけいただきますと美味しいんですが
麺をすすってもスープが絡んでこない。要は味が薄い。わたくし薄味派ですけど味が薄い(笑)
東北地方の人って寒いから濃い味が好きそうですけどそうでもないんですね。
喜多方ラーメンもどっちかいうたら頼りないお味ですし。
決して美味しくなかったわけではありませんよ。チャーシューは2種類食べれて得した気分
ごちそうさまでした(-m-)” パンパン
麺屋雅宗から日光のいろは坂の入り口までナビで検索して走るんですが
なんとラーメン屋さんからGPSをセットし直すのをしくじりまして
多分ここを走っただろうというルートにさせてもらっています。
のんびり走っておりましたらこんな看板が。
 高校野球で仙台育英高校が優勝したのでやたらと白河の関を超えたという話題が出てきて
おりましたので気にはなっておりましたが、タマタマ近くを通ったようですので行ってみました。


 なかなか趣のある場所のようで神社さんも一緒になっているようです。
TVカメラも取材に来られているようでした。旬の話題ですものね。
 散策路を一周しましたがこの杉の木が大層立派で目立っておりました。
その後は走りたかったいろは坂も堪能してまいりましたが
中禅寺湖に近づくにつれ真っ白けの霧の中。
 今夜のお泊りは草津温泉の『四季倶楽部草津セゾニエ』に予約を入れました。
 一番お安かったので(笑)素泊まり一泊¥3.800(税・入湯税別)
ただコンビニからやや遠い、お布団は自分で敷く、歯ブラシなどのアメニティグッズは別料金
まぁお安かったのでしょうがない。お部屋はきれいでしたしね。お風呂も当然温泉です。
夕飯はまたショボイコンビニ飯でガマンです。
 翌日はまた7時前には張り切って出発。今日中に帰宅予定です。
白根山や渋峠方面を目指しますが渋峠まで行ってしまうと遠回りになりますので
万座温泉方面に降りてしまいます。
 お天気悪そうでしたが標高を上げるにつれ晴れてまいりましたよ。
 白根山や万座温泉。大好きな硫黄の良い匂いがします。温泉に来たっていう気がしますね(笑)
 以前はこんな待避所はなかったように思いますが御嶽山の噴火以来設置されたのでしょうか。
そこかしこに設置されておりました。
 今回の最低気温です(笑) 白根山で叩き出しました。


◆万座ハイウェイ・浅間白根火山ルート 愛妻の鐘◆


◆万座ハイウェイ・浅間白根火山ルート終点◆ R144に出て諏訪湖方面を目指すのですが
途中、橋の点検か何かで迂回させられたのですがそれがまた気持ちの良い道で
大好きな嬬恋村のキャベツ畑の風景を堪能できました。

◆全部キャベツ畑です◆

◆全部キャベツ畑です◆ 万座ハイウェイ・浅間白根火山ルートにありました『愛妻の鐘』に引き続きまして今度は『愛妻の丘』(笑)




 しばらく走りますと発見 まだ9時半です(笑)
 朝ラー食っちまいました(笑)

◆ネギ味噌ラーメン ◆ やっぱりラーメンはこれくらいじゃないとw 旨し(笑)

◆ラーメンショップ長和店◆ 何年かぶりに御嶽山の北側の岐阜県道441線も通れました。眺望はもうひとつなんですけどね。



 旅の最後の食事はせせらぎ街道道の駅明宝磨墨の里のレストランにてえび天蕎麦。¥800.

 名神彦根ICから高速に乗って19時半に無事に帰着しました。案外早かった。
写真の多いつまらん日記にお付き合いありがとうございました。
GPS、途中でしくじりましたので総走行距離がわからなくなってしまいました(泣)
支出ですがガソリン代が高かったですね¥23.333。
宿泊代が2泊で¥10.580。
メシやらなんやら遣ったお金が¥9.467
高速代 茨木IC~木之本IC ¥2.350。
新鶴スマートIC~月山IC ¥3.010。
彦根IC~茨木IC ¥2.010。
¥7.370。
合計 ¥50.780でした。ガソリン代がもう少し安かったらなぁという感じですかね。
なんやかんやいうても楽しい3日間でした。
あんまり予定はキツキツにせんほうがのんびり走れますね。
来月は店主が幹事で福井県東尋坊までカブツーリングです
|