VTR(MC33)の整備は続きます。
このVTR。実はキャブレターがダメダメなのです
調子は良かったのですが、まずは片側のキャブレターのパイロットスクリューが固着してしまっています。
 完全に固着して舐めてしまいました(;・∀・) ちょっとこれを無傷で抜く自信はないですわ。
それにもうひとつ。バキュームピストンのダイアフラムが破れてしまっておりました。
 とりあえずはテープを貼ってごまかしておりました(笑)
この部品がまた1万円近くするようです( ³ω³) もうひとつも破れそうですのでそれだけで2万円
今は調子が良いからいいですが、ちょうし崩したときにパイロットスクリューを回せないのも難儀です(笑)
いっそのことキャブレターをポチっておきましたので交換します。
 幸いにも大変程度の良いキャブでした
勝手な想像ですがキャブレターを外して保管してあったようなパーツと思います。
ほぼ使用感がありませんでしたから。フューエルホースも柔らかい。
ですが念のためまた総バラシでチェックしておきました。あーしんど
 ジャット類もエンコンに漬けて新品のようになりました。でもこれでもう安心です(。・ω・)ノ゙
エンジンにキャブレター、エアークリーナーケースなども取付け、傷付けるのを嫌って
タンクやシートも載せてしまいましたがあとから気が付いた(笑)
 インナーケーブルが一本切れていたスロットルケーブルをまだ装着しておりませんでした(;・∀・)
型違いが付いていた右ハンドルスイッチのパーツ待ち中です。
この状態では組めそうにありません。またタンク外さんとあきません(泣)
フューエルホースを接続するのが非常に作業しにくいのにー
まだまだ続きます(笑)
|