アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆GSXR1000K1 フロントフォーク分解◆
今日は予定通り朝一からお店の横に溜まっていた産業廃棄物を山までほかしに。(ウソウソ)

去年の1月に処分して以来ですので約2年ぶりです。

最近では仕事量も知れておりますし、なるべくゴミを出さんようにしてましたので

少ないと思っておりましたが軽トラにほぼ一杯になりました。(写真は撮り忘れ)


お店の横が空いてスッキリ 気分もスッキリです ○ンコがたくさん出た気分(笑)

大して一杯でもなかったので邪魔臭かったのですがお正月前に処理しますと気分が良いですね。

仕事も頑張れそうです(笑)


GSXR1000K1のエラーコードの続き。ネットで検索したら対処法発見👀

無事にFIランプも消灯。エラーコードも消えました。


◆エンジン始動時にFIランプ消灯◆


◆モードセレクトスイッチONでエラーコード『C00』で異常なし◆


エンジン関係の整備は完了いたしました(。・ω・)ノ゙

ですのでフロントフォークの分解作業に掛かります。

先日の日記でマフラーがフルエキに変更されていると書きましたが、実はスリップオンのようです。

このGSXR1000。エキパイが純正でチタニウム製らしい(ノ゚ο゚)ノ


部番をネットで検索しましたら20万円オーバーのようです(;・∀・)

エキゾーストコントロールバルブはサイレンサー側に付いているようですね。

エキパイ側に付けとけよ


今日は産廃から帰って来てから保険屋さんの都合でトラックの任意保険会社が変更になりましたので

軽トラに付いていた保険会社のドライブレコーダーを取り替えたりもしてようけ仕事しましたので

フォークを外すだけ外して作業は明日作業しようと思ってましたが一本だけ分解。


ここで活躍したのが以前CBR1000RR(SC57)のフォークを分解した時に自作したSST(笑)

クソでかいダイスハンドルを使用いたしました。

こんなもん道具なかったらバネが固とーて分解できませんわ(;・∀・)

ところがですね、インナーダンパーをインパクトで緩めようとしたんですけど

ボルトにネジロックが塗ってあるようで中途半端なところまでしか緩みよらん(¯―¯٥)

インナーダンパーを外さなくてもシール交換できたみたい

とりあえずはインナーチューブを洗浄。


ネジロックが塗ってあるボルトを熱したら緩むであろうか(;・∀・)

明日は朝一、血圧の薬をもらいに病院です~。