アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ゼファー750(ZR750C)整備完了♫◆
年末に注文したゼファー750(ZR750C)のキャブレターフロートチャンバーガスケットがやっと入荷いたしました。

作業開始です。


わりと程度の良さそうなキャブレターでしたが念の為、洗油台やらワコーケミカルのエンコンなどを

使用して念入りに洗浄&各部通路が通っているか確認しましたら案の定

#1のキャブレターのメインエアジェットが理由はわかりませんが完全に詰まっておりました( ³ω³)


◆メインノズルから泡が出ていますので開通後の写真です◆


ジェット類も念入りに洗浄して組み立て。


セッティングは標準通り、フロート高さ17mm。パイロットスクリューの戻し回転数は2回と1/4戻しです。

元のフロート高さはプラマイ2mmならOKのようですが、少し油面は低め(薄め)にしてあったようです。


錆びてみすぼらしかったバキュームピストンのカバーも気持ち磨いて光らせておきました(笑)

キャブレターをエンジンに取り付け、スロットルケーブルもセットするんですが

右のスイッチ部を固定するのにビニールテープを巻いて固定してあったのですが(よくありがち)


気に入らんので社外ハンドルにちゃんと穴を開けて固定。これでスッキリです。


無事にエンジンも始動して同調も調整するんですけどやっぱりカムチェーンの音は酷いようです。

もう一回キャブレターを外してカムチェーンテンショナーの点検。

色々とダメところがあるようです。


プッシュロッドのテーパー部の段付き摩耗。

オイルストーンで磨いてみましたがアホほど時間掛かりそうですので却下(笑)


プッシュロッドのカムチェーンガイドと接触するゴム部の摩耗。結構チビてしもてますね。

整備書によりますとテンショナーをセットした時にプッシュロッドストップというパーツが


1cmほど出っ張っているのが正解のようです。

ところがこの車両のプッシュロッドストップはほとんど出っ張っていない感じ(;・∀・)


ということはカムチェーンの伸び、各チェーンガイドの摩耗などで

プッシュロッドが余計に伸びている状態ということでしょう。

とりあえずカムチェーンを作業前より張る方向で組み付けておきましたが

これでもやかましかったらパーツ交換せんとあきませんね。

で、エンジン始動。


◆入庫時◆


◆本日◆

カムチェーンのチャラチャラ異音は止まっております。完了です(。・ω・)ノ゙


コトコトコトコトとやかましい音は恐らくセカンダリーシャフトのダンパーゴムのヘタリだと思います。

昔作業したことありますが結構大掛かりな作業となってしまいそうです。


先日また異音修理の車両が入庫しました。

以前にエンジン不調で修理させていただきましたCRF250L(MD38)。

その時から音は鳴っていたのですがどうも耐えられないようで今回入庫させてくださいました。


この異音。どこから鳴ってんやろか。結構難儀しそうな悪寒(笑)

でも最低限の修理で直してあげたいと思っております。

サービスマニュアルお借りするのん忘れた~~(笑)