定休日の水曜日は大寒波。近畿地方北部も大雪でした。
午前中は摂津市役所にCC110改の登録に。
都会はどないもなかったのですが用事を済ませて山の中の雪の具合を確認に。
小浜の治平さんに鍋焼きうどんを食べに行こうかと思っていたんですが
時間的に無理っぽいので北摂をウロウロパトロールです(笑)

◆R372デカンショ街道 13:09◆

◆ローソン前安田西交差点 13:13◆

◆R173 13:35◆ JB64ジムニーはへっちゃらでしたが結構道路状況が酷くて
R173で大型トラックが数台走行不能になっておりましたよ。
路面状況もスリップして空回りしてるのかそこかしこで穴ボコだらけでガタガタでした。
とってもスピードの遅いクルマが多く、アベレージが低いので
距離を伸ばすこともできずR9和田交差点で右折。
亀岡の来来亭でラーメン食って帰ることにしました。
ところが京都縦貫丹波I.C.手前のR27を越した辺りでパトライト( ³ω³)
どうもこの先、R9観音峠というところが通行不能のようです。大きく迂回させられました。
結局来来亭に到着したのが15:30くらいになってしまいました(;´∀`)

◆来来亭亀岡店 15:24◆ なんとか明るいうちに帰宅できました。治平まで行ってたら帰ってこれてないかも(笑)


エリミネーター250SE(EL250A)のエンジンカバー類のペイント剥離をしましたが簡単には剥がれなさそうです。
 ここからの作業が大変そう。
パーツが入荷しましたので中古車のリモコンジョグ(SA16J)を組んでしまいました。
 インテーク側に少し縦傷が入っているようですが大丈夫でしょう。
 シリンダーもきれいです(。・ω・)ノ゙
 ピストン&リングその他は新品に交換して組み立てます。
 以前にスモールエンドベアリングが粉砕して噛み込んだ事例がありましたので
距離の多めのエンジンは交換しておかないと恐ろしい。
 ヤマハスクーター弱点のセルモーターもしっかりチェック。異常なしです。
 キャブレターも大変きれいなもので問題なし
駆動系はドライブベルトは交換しておきましょう。


◆無事にエンジンも始動して完成です(。・ω・)ノ゙ ◆ 今日はこんな天気ですので写真撮影できませんので明日にでも中古車のページにアップしておきます。
お預かりしておりますCRF250L(MD38)の異音問題。
腰上からの異音かと思い、分解して念入りに各部チェックしましたが
 パーツがすり減っているとかクリアランスが異様に大きいなどの異常はまったくなく難儀しています。
当初はヘッドもめくってしまうつもりでエキパイやらスロットルボディも外しましたが
 とりあえずバルブクリアランスやカムタイミングをしっかりチェックしながら組み立ててエンジン始動。
まったくよくなっておりませんね。
っていいますかヘッド廻り、この状態であれほどの異音などするわけもなく。
エンジン回転上げますと多少音がマシになりますので腰下からの音なのか。
一度エンジンオイルを抜いてクラッチカバーはぐってみます。
|