先日、お客様に差し入れをいただきました美味しい美味しいいちご大福
 うちの近所のお店らしいけどあんこと生クリーム入でムチャクチャ美味しゅうございました。
ありがとうございましたm(_ _)m
さて表題の件。念のためにエンジン始動前にプラグに火花が飛ぶかの確認をしたんですが
なんとまぁ不吉な予感は当たってしまうものでホンマに火花が飛びませんでしてん(泣)2気筒とも。
ピックアップコイルは新品がまだ出ましたので新品に交換。ダメ❌
イグナイターはもう廃番ですので頭を抱えておりましたが先日某オークションに出たので速攻落札(笑)
すぐに届いて交換。これで直った~~っと思いましたが全くダメ  
そうそうイグナイターなど壊れるわけないと配線を色々調べましたがどこも異常なさそう。
一本だけどこから来ている配線かわからなかったので配線図をいただこうと
カワサキお客様相談室にTEL したわけです。
当店、エリミネタ-250の整備書はあるのですが、この車両はA6(1996年式)の最終型ですねん。
整備書を見ますがまったく配線が違うのです。ヘッドライトも消せないタイプですしね。
カワサキお客様相談室のO様が色々アドバイスや最終型より前のエリミネーターとの違いを教えてくれました。
A6のエリミネーター250SEは盗難対策でメインスイッチを壊されたらエンジンが始動できないようになっている
と目からウロコの情報をいただきました。ホンダの原付などでも採用されておりますね。
店主、メインスイッチのキーが合鍵のショボいキーでしたので
キーセットで某オークションで購入してメインスイッチを交換したのを思い出し、
まさかと思いながら交換して取り外したメインスイッチを分解しましたら案の定ビンゴでした

◆A6のメインスイッチにはダイオードみたいなパーツが付いています◆ このスイッチベースを交換してセルを回しましたら見事に火花が飛びましたヽ(・∀・)ノ
完全にわたくしのミスでございましたm(_ _)m
そんな仕組みになっているとは夢にも思いませんでした。勉強になりました。
そやけどヒントを貰えなかったらさらにドつぼ踏んでそうですね(;・∀・) コワイコワイ(笑)
ついでにカチカチになっていたプラグコードも交換。
 ガソリン流して無事にエンジン始動(・∀・)ノ 問題なさそうです。
本日ガソリンを入れて燃料タンクを装着して写真撮影もする予定でしたが
案の定フュエルコックからガソリン漏れました( ³ω³)
長期放置の燃料系はゴムパッキン類がやっぱり全滅ですね。
ズボラかまさんと注文しておけばよかった。パーツ待ちと相成ってしまいました。
しかしお金掛かりますね でも良い車両になりますよ。
悩んでいたことをひとつクリアできましたが、まだこの車両が残っております(;・∀・)
 前から色々やりましたが結局静かにならず、またエンジン下ろしました。
下ろしにくかったエンジンですが2回めはすんなり下ろしましたよー。
またゆっくり点検しながら分解していきます。
|