アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆アドレスV100(CE11A)点検整備完了◆
アドレスV100(CE11A)のエンジン組み立ての続きです。

クランクケースを合わせてしまいました。しかしこのエンジン。組み立てるのに難儀します。


駆動側のシャフトが長く締め付けネジも逆ネジですのでSSTのインストーラーが使用できません

通常の組み立て方とは違い、先に右のクランクケースにシャフトを組み付けてから

左のクランクケースに長いボルトを使用して締め付けていくという作業方法らしい(笑)

整備書が手元におませんのでわかりませんが純正のSSTもないのでしょうか。

クランクシールの組付けもオイルポンプギアを駆動するためのギアが切ってあるため

シールを挿入するのも大変難儀いたしました(;・∀・)

わたし30年やってますがV100のクランク分解初めてやったっけ

バラしたはええけどどうやって組もうかと悩んでました(笑)初めてのような気がしますw


その上このインテイクマニホールドのガスケットは廃番やといいますし( ³ω³)

最近は剥がれそうなガスケットは丁寧に剥がしますのでたまたま再利用できたからええものの。

破れましたら作りゃええことなんですけど邪魔くさいですやんね(笑)


ピストン&シリンダーも無事に装着。


長いこと動かしてないのでベルトが形ついてしまっていましたので念のために交換。

クランクケースのガスケットも破れていましたので新品に交換しておきました。

エンジンをフレームに載っけて無事にエンジン始動(・∀・)ノ


エンジン始動確認後にエアーエレメントもまだ使用できそうでしたが念のため交換。


エアクリーナージョイントも硬化してましたので交換。至れり尽くせりです(笑)


実はタマタマ在庫してました(笑)

その次はステムベアリングの点検です。


分解して良かった。グリスはほぼ固まってしまっておりました。


きれいに掃除して


ボールレースに新しいグリスを塗り込んでスチールボールにもグリスを塗って組み立て。


細かい作業を完了して車体を磨いて完成です(・∀・)ノ


今となっては希少な2サイクル車です。お探しのお客様はお気軽にお問い合わせください。

そこでもう1台

去年販売した4サイクルジョグZR(SA39J)がお客様のご都合で戻ってまいりました。


販売してから200㌔ほどしか距離が増えておりません(;・∀・)

人気車種ですので気になるお客様はお早めにご連絡くださいませm(_ _)m


とりあえず中古車整備はひと段落つきましたのでCRF250L(MD38)の

シリンダーヘッドを組み立ててエンジンを車体に載せていこうと思います。