先週の金曜日。大雨の中、GPZ400R(ZX400D)の継続検査、無事に合格いたしました。
 車検に走る頃には雨脚もマシになるかと思いましたが、どっこい(笑)一日中大雨ですやん(泣)
完全防備で行きましたが 濡れネズミになってしまいました
フロントフォークのオイル漏れを依頼されていたんですが
よく点検しますとヘッドカバーからも大量に漏れているようです。
 ホンマにヘッドカバーから漏れているか目視したいのですが
アッパーカウルまで外さないと見えませんでした。
 カワサキパーツ、届くのに少し時間が掛かりますのですぐ作業できるように準備しておきます。
 これまた大変で水を抜いてウォーターパイプ、IGコイル類、スロットルケーブルも邪魔するようです。
 ここまで分解してパーツ待ちですが手が空いたらフロントフォークの作業をしてしまいます。
シグナスXの中古車。4万㌔オーバーですのでフロント廻りもしっかり整備します。
ところがフロントフェンダーを止めているこのネジがアルミと噛んで(腐食 )緩みませんΣ(゚ω゚ノ)ノ
 こんなとこにプラスビス使用すなよ ショックドライバーであんまり叩くと折れてしまいそう。
ポンチで緩めようとしてもまったく動かず、フェンダーがあるから熱も加えられず。。。
なんとかドリルで揉んで取り外した努力のあと(笑)
っていいますか最後はポンチで叩いたから千切れた模様ww
 ドリルで揉んだので熱でフェンダーが少しだけ溶けてしまいましたけどね
要らん手間と時間取らせやがって わたしは気ぃ短いのです(笑)
ステムレースもきれいに清掃してベアリングにグリスアップしておきました。
 上下共に状態は良好でしたよ。
 ブレーキディスクとディスクパッドも交換です。

↓
 パッドも交換(・∀・)ノ
 ヤマハのディスクパッド。この針金みたいなスプリングを装着するタイプのパッドがあるようですが
引摺り防止でしょうか その割にはえらい押し引き重なってしまいましたやん(;・∀・)
きれいにピストンなども清掃して組んだのに。手が空いたら手直しせんとあきません。
さて今日はこれからお客様に依頼されてポチりましたカムシャフト等々が届いていますので
 組んでしまいます。確かに仮組みした程度の新品っぽい。
異音は止まるのであろうか。
|