グーグルmapを眺めてましたらなんか美味しそうなラーメン屋を発見しました。
日帰りできる距離ですのでお天気も良さそうですし前日から用意して走って来ました~
昨日の定休日のお話です。10時前に出発
新名神宝塚北I.C.の下を走るきれいな道を目指します。

◆11:05◆ このあたりの道路。大変きれいで走りやすいんですよね。お気に入りです。

◆福知山線下相野踏切 11:36◆ 踏切で捕まってしまいました。

◆11:49◆ 道が真っすぐでお山もキレイでしたのでパチリ
12時すぎに無事本日の目的地に到着いたしました。こういう感じのお店が大好物です(笑)

◆かんばしラーメン 12:07◆ しかしまぁグーグルmapのナビ機能。ええ道で案内してくれました。
車も少ないし、気持ち良いし 道は覚えられませんけどね(;・∀・)
でもナビ通りに走りますと自分ではなかなか選ばない道を案内してくれて楽しいです。

◆メニュー◆ わたくしは半チャンラーメン¥850と焼鳥(1本¥130)もあるというので注文。

◆醤油ラーメン&半チャーハン ◆

◆ヒネ鶏の焼き鳥 ◆ 播州ラーメン独特の甘めのスープ、チャーハンも美味しゅうございました。
焼き鳥はヒネという年をとった鶏のお肉らしく噛みごたえありでした(笑)
かんばしラーメンさん、年いった頑固なオッサンが出てくると思いましたら
お若いスタッフが調理してくださいました。
12:30頃には出発しまして砥峰高原を目指します。途中で峠がありましたので写真をば。

◆釜坂峠 12:59◆

◆釜坂峠 12:59◆ またナビ通り気持ちの良い道を走り、砥峰高原に到着。ええ天気ですわ

◆砥峰高原着 13:45◆ ええ天気ですけど先週のような暑さではなく山の中は少し寒いくらいです。
ここから折り返すのですがいつものR429で生野銀山を抜けていきます。
バイクでしたら余裕ですので酷道R429に突っ込みます。

◆酷道R429入口 14:59◆

◆狭いヘアピン◆ 県境の榎峠到着(・∀・)ノ

◆兵庫県丹波市&京都府福知山市県境 榎峠 15:11◆

◆兵庫県丹波市&京都府福知山市県境 榎峠 15:11◆

◆酷道出口 15:16◆ 出口に到着しましたがわたしはそのままではまだ帰りません(笑)
ジムニーで突っ込んでえらい目に遭いました京都腐道522号の茅の木峠の様子を見に(笑)

◆京都府福知山市&京都府綾部市市境 茅の木峠 15:55◆

◆京都府福知山市&京都府綾部市市境 茅の木峠 15:55◆ これまたバイクでは余裕のよっちゃんイカでございますがここをジムニーでよう入っていったなぁと(;・∀・)

◆腐道出口 16:03◆ 予定終了(・∀・)ノ いつものように亀岡経由で帰るのですがここでトラブル発生
京都パープルサンガスタジアムを越したところの交差点で右折しようと右折車線を
 信号も赤でしたのでゆ~くり進んでいたところ
左のスギ薬局から右折しようと出で来たクルマに轢かれました( ³ω³)
直進車線混んでましたのでいわゆるサンキュー事故ですな。。。
左しか見てないお姉さんが出て来たんがわかったんで停まってでっかい声を出したから
停まりやったから良かったものの勢いよく行かれてたら完全に撥ねられてました( ³ω³)
バイク(W1)壊れる~~~ って必死でこかさんようにハンドル握ってましたわ。
怪我するパターンですよね(;・∀・) そやけど大事な単車よう放らんし。
クルマもわたしも大したことないんでもうええわとそのまま帰りましたけど。
損傷はブレーキレバー先端の傷と。。。
 右ステップが曲がった程度で済みました。助かりましたわ。
ステップ上がってたらシフトダウンしにくぅてしょうがない(笑)
 もう直しましたけどね(笑)
 気をつけて走ってるんですけどねぇ。ちょっと凹んでます。
明日からちょっとお休み頂いて一泊二日で信州に行ってきます。
嫁はんも4連休やというので一緒にジムニーでドライブです。
日曜まで予備日で休みますが、しんどなかったら日曜日はお店開けてるかも知れません(笑)
|