アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆VT250F フロントフォークO/H◆
昨日は売約済みのXRバハと国内仕様ハンターちゃんの登録に走っておりました。

神戸陸事のあとに川西市役所で登録。ちょうど昼ころでして、

市役所前にうどん屋があったのでお昼を済ますことに。


あっちこっちで見かけるうどん屋さんですな。


◆店主はカレーうどんの鳥天丼セット◆


◆嫁はんわかめうどんと天丼セット◆

なかなか美味でございました (-m-)” パンパン

うどんは大盛り無料だそうですが、ヤメときました(笑)


本日はまたフロントフォークのオイルシール交換です。

古くからのお客様、BARのマスターからのご依頼です (。・ω・)ノ゙


これまたレアな虎カラーのVT250FE。今ではあまり見かけない

フロントインボードディスクの車両です(笑)

フロントホイールを外し方が訳がわからない(;・∀・)

なんでこんな構造なんでしょーか?ww

ディスク板を飛び石などから守るということなんでしょうか?

初期のVTやら、CBX400F、VF400などに装備されていましたね。

なんかすぐになくなってしまったような気がします。



スロントをバラしにかかるんですが、すぐに作業が止まります (;・∀・)

懸念しておりました片側のオイルシールを押さえるサークリップがー。

道具を掛ける穴が腐ってちぎれておりまして。


しばらく頭を抱えておりましたが、なんとか外すのに成功。


大きさが半分くらいになっとりますが、

コジりましたら腐っておりますので、全部ちぎれてしまいましたw

ここで教訓。フロントフォークのサークリップが錆びていたら

邪魔臭がらずに交換すること(笑) えらい目にあいますw

作業中断、部品待ちでございます (;・∀・)


本日の西の空 (。・ω・)ノ゙


明日は昼から車検に走ります~。

コメント
No title
renさん、こんばんは。



さすがVT通 よくご存知で

なるほどそういやそうでしたね。

昔聞いたことありましたが忘れておりましたw

確かに鋳鉄製でサビサビのカピカピです(笑)

しかし整備性の悪いことったらありゃしない(;・∀・)
[2016/01/09 21:12] URL | モトフェニ店主 #79D/WHSg [ 編集 ]

No title
おーっ兄車(笑)



ではインボードディスクにした理由を説明しましょう。



ディスク盤がステンレスと違うはずです、鋳鉄です。

なぜ鋳鉄にしたかと言うと、その当時、ブレーキの食いつき

タッチに優れているという理由でした。しかし!錆びるので

美観を損なう、そこでカバーつけちゃえという事になりました。



ただし、コスト整備性、その後のローターとブレーキパッド

の性能向上の為、わざわざコストも整備にも手がかかるもんに

せんでもという事で、時代の中に埋もれていったと記憶して

おります。



でも、今となっては新鮮なデザインです。しっかり整備して

あげてくださいませ
[2016/01/09 21:12] URL | ren #79D/WHSg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック