アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆実油面調整◆
昨日こんなものが次男坊宛に。


本人、どないするんやろ(笑)


先日セミトラキットを装着した我がW1ちゃん。これでとりあえずええかーっと思ってたんですけど、

アイドリングがどうしてもまだ納得がいかず。 アイドリングでしばらく放っておくと若干ぐずりだす。

プラグを抜いてチェックしますと真っ黒ですねん(汗) そらぐずりますわな。

走るとそこそこきれいに焼けるんですけど。市街地などで渋滞などに引っかかったらてきめんです。

こらぁやはり吸気系かとP/Jでもちっちゃくしたろうと思いキャブ分解。

その前に今回は油面も完全にチェックしときましょう。

ネット情報によりますと実油面で8~10mmくらいらしい。

店主マニュアルの簡易油面の数値前後で勘で調整しておりました。

燃費もリッター25km以上は伸びますのであんまり油面に疑いは持っておりませんでして。

今回、やっとこさ実油面測定にちょうど良い容器を準備できましたので実践です(笑)

するとなんと、油面ほぼプラマイゼロ(汗)


ほんで濃いかったのね やはり要らん先入観はご法度です。

んで、左右共に8~9mmに調整。


サクサク組み立ててエンジン始動。


先日の動画より明らかに安定しております

10分以上アイドリングで放置してましたが安定感変わらず。

プラグチェックしてみましたらちょっと白めかもですがきれいです。

バイクは正直です(笑)

とりあえずセッティングも出たようですので、イリジウムプラグを奢っときます( *´艸`)


油面が高すぎでチョロチョロおもらしもしてたんでしょうね。

おもらしも直って、試運転して低速での気に入らん症状が直っていたら完璧です(。・ω・)ノ゙

下手したら始動時の白煙も直ってるかも。可能性大

油面下げて薄なってますのでノッキングが怖いですが(;´▽`A``

ちょっと遠回りしてますが直ってりゃOK

これで彼のオートバイ彼女の島のW3に近づけたかもー



コメント
No title
MMさん、こんにちは。



Wシリーズにはキャブレターのフロートチャンバーにドレンプラグがありませんねん。

ですので実油面を診るときはこんなたいそうなやり方を

せねばなりません。通常のキャブはホースをつなげば調べれます(。・ω・)ノ゙
[2016/01/09 21:12] URL | モトフェニ店主 #79D/WHSg [ 編集 ]

No title
MMです。



音、良いですやん!

もう少し、少し スローを、、、

あっ! 止まるん?、、、って。



レベル、こうやって見るんや!

なーるほど!
[2016/01/09 21:12] URL | MM #79D/WHSg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック