昨日の休みはすることもなく、一人やったので
単車で出動しようと思っていたのですが、予報では昼からの天気が
 だったのでクルマでドライブに切り替えた根性なしの店主です。こんにちは。
いやー、昨日も一日ええ天気でした 単車に乗りゃ良かった
先日、RC30のパーツない~ (あるわけないしww)っと訪ねられたお客様と
長話で盛り上がり、なかなか良さ気な道を教えていただきましたので
早速突撃してまいりました と、その前にそのRC30もVTZちゃんと同じように
数年ぶりに動かそうとタンクを外そうとしたところ、フューエルホースの三叉ジョイントが
折れてしまったようです。 経年劣化とガソリンに浸っているせいで、
プラスチックがもろくなってしまっているようですね。当然部品は出ません。
8mm、8mm、10mmのジョイントですので難儀ですわ。
で、行ってきました。ってヤフードライブがなくなったので、説明のしようも
ございませんが、クルマの少ない気持ちよい山道で、峠に駐車場があり見晴らしも良かったです。
◆多紀連山というそうです◆
駐車場にクルマを停めてトレッキングを楽しむ方が多いようです。
店主が着いたときもマイクロバスや自家用車が5~6台は停まっておりました。
その道を下りて行くと篠山に出るのですが、そっから西へ西へと
県道を通って走りました。さすがこの季節、緑が濃いくて、気温も適度
に爽やかで気持ちの良いドライブでした。R429で生野銀山湖周辺も通りましたが
なかなかえげつない道でしたわ。
時間的な問題もありもっと西まで行きたかったんですけど、
結局最終、和田山止まりでした。いつも通る場所ですな。今回は竹田城はスルーしました。
結局R9に出てしまい、福知山でラーメン屋を発見しましたので入ってみることに。
まぁ店主、長浜ラーメン好きなものでw このお店、流行ってましたよー。
3時過ぎてたのに客が何人かいました。で、普通のラーメンと餃子、ライス(小)を注文。
 ブログのことを忘れてて、おもっきり食うた後に写真撮りました
おいしくいただきましたペコリ(o_ _)o)) 餃子もおいしかったっす。
その後、R9から脇道脇道へと逃げるのですが、どうしてもR9に戻ってきてしまうのです。
店主のクルマ、ナビなど付いておりませんので、難儀します。
結局何度かR9に戻った挙句、元の峠道に戻ってこれました。
R173からまた普通に帰ってもおもろないので、脇道を抜けて
(この脇道ってのがミソでして、ホンマにのんびりした気持ちのいい道なのです)
デカンショ街道(R372)のローソン近くに出てこれました。
そっからは時間もないし普通~~に帰りましたけど。
また仕事頑張れる、良い癒しの一日でした。
ハンターカブももうじき完成しますので、道探しにはまってしまいそうです。
|