アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆篠山山南線◆
昨日は天気も良かったのでW1ちゃんにて出動です。

なぜか単車で出動するのが年々億劫になってきています。

クルマが楽やっちゅうのもありますし、やはりバイクは事故すると怪我のリスクがあるからでしょうか。

しかしながら、単車を出して走り出すとそんなことも忘れて、飛ばしてまうんですけどね。

お気に入りのルートでR173~篭坊温泉~後川(しつかわ)~篠山市内~(篠山山南線)を走ります。


◆歓迎 篭坊温泉◆


◆篠山山南線(兵庫県道77号線)◆

交通量が少なく、JR福知山線の横を走る走りやすい道ですよー。

前から思ってたんですけど、山南町に入ったくらいで、なんともいえず

嗅いだことのある懐かしい臭い(けしてええ臭いではございません)がするのです。

昨日走ってたら山手に大きな工場がありました。調べてみますと、どうもやはりパルプ工場なもよう。

どうりで懐かしいわけです。店主の母校のそばに製紙工場があったのです。

勉強しながら毎日のように嗅いでた臭いですわー。

他に学校の近くに斎場もあったのですが、人を焼く臭いやとか色んな噂がございました。

そっからR175にまだ食べていないラーメン屋があったのを思い出し、南下いたします。

で、着いたのがここ。『新・和歌山ラーメンばり馬』屋号がおもろい。


食ったのがこのラーメン。名前忘れましたが、一番STDなラーメンです。


まぁ、まずくはありませんけど、もひとつでした。

どうも店主は和歌山ラーメンのお口ではないようです。

しかし、このお店。以前高槻の柱本にあった店ですね。

すぐ閉店してしまったみたいですけど。ですので今回で食べるの2回目でした。


その後は得意のなるべく国道を通らず、青看板だけを頼りに帰ったんですが、

三田市内でえらい迷いまして、ゴチョゴチョゴチョゴチョ走ってる間に再び後川下に出てしまいました。



兵庫県道37号(三田後川上線)も雰囲気のある道でした。

結構な山中ですので冬場は極寒だと思いますけど。そっからはいつも通りのルートで帰還。

>
◆能勢名月峠の夕日◆

唯一いつもと違うのは¥350払って、箕面トンネル通ってきたくらいですかね。

だつて日も暮れて来て寒かったんですもの。早く帰りたかった。

P.S. 途中で休憩中に発見。溝が少ないのはわかっていたが、一部こんなことになっているとは。

   点検不足でした。早速タイヤ注文いたしました。




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック