アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆DS250 スプロケチェーン交換◆
本日は朝からヤマハDS250の前後スプロケット、チェーンの交換作業です。


慣れた作業なんですが、チェーン、スプロケの交換作業はいつも緊張しますな。

下手すると命に関わる作業ですからね。

あと、最近走行中にチェーンが外れたらしく、余分な作業も増えています。

いつもより若干時間が掛かってしまいました。

ドライブスプロケット(前側)の取り付けナットを緩めるところから作業を始めます。

続いてドライブチェーンを切断しておきます。

次はリヤホイールを取り外してドライブスプロケット(後側)の交換です。

写真を撮り忘れましたが、取り付けボルトのネジ山が、チェーンが外れた時に

かなり痛んでいるようですので、ダイスで修正しなければなりません。

ナットもタップでネジ山をさらっておきます。取り付けナットはセルフロックナットですので、

タップも適度に。取り付け時は念の為、ネジロックを塗布しておきましょう。

後輪を車体に仮組みし、次はドライブスプロケットを交換します。


スプロケットの歯の痛み具合が並べるとよくわかります。

この時点でドリブンスプロケットの写真を撮り忘れたのを思い出します。

いつものことですなww 作業初めは夢中ですので。


この車種はセンターロックナット方式ですので、

カウンターシャフトのネジ山部&ロックナット&ロックワッシャーをパーツクリーナーなどで清掃した上で

これまたネジロックを塗布して仮止めしておきます。

で、チェーンの架け替えです。今回は必要コマ数どおり(428-146L)のものを

調達しましたのでコマ数調整の必要がございません。楽勝です。

そこで登場しますのがドライブチェーンツール。


各サイズのチェーンの切断・圧入・カシメとなんでもできるのでございます。

結構お値段も張ります。当店ではこの道具2代目なんですが、

以前の道具よりかなりバージョンアップして使いやすくなりましたな。

大事に使用しなければ で、チェーンジョイント接続完成の図です。



このお客様、バイクがかなり汚れていましたので、洗車サービスでかなりきれいになりました。

しかしながら、リヤのブレーキシューが調整限界、フロントのディスクパッドも使用限度いっぱいいっぱい、

ディスクプレートも本当は交換したほうが良さ気です。


走行距離は22,000㌔ほどなんですが、そろそろ各部痛みだす距離かもです。


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック