アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆東北耐久ドライブ (長文です)①◆
当初6日間お休みをいただく予定でしたが

貧乏人の店主、そうそう長いこと休む気合がございません。

ですので早々に帰って来てお店開けております。ご来店お待ちしております(笑)


優柔不断なオッサンはギリギリまでハンターカブで行くかクルマで行くか悩んでたんですけど

とりあえず荷物はバイクに積み込み準備しておりました。

前日の夜、雨との予報で気分も大いに萎えましてクルマで行くことに。

実はなぜに悩んでいたかと申しますと、寝る場所の確保と

バイクですと極力夜間走行は避けたかったのでございます。

ですのでどうしても距離が伸ばせません。

そんな早い時間から宿もしくはテントでゆっくりしてるわけにはいきません(笑)

ヘロヘロなるまで走って、ガマンできんようになったら寝る

これが店主のツーリング(ドライブ)のスタンスですな(笑)

難点はあんまり景色のええとこなどでゆっくりできんことですかね。

元々、観光地などをブラブラする趣味はありませんので、その当たりは大丈夫なんですけどねー。

今回もムチャな計画でして(;・∀・) 極力下道で青森県の竜飛岬まで

はっきり言いましてかなりしんどかったんですけどクルマですので(笑)

これバイクでやったらえらいことですわ。それもハンターで(笑)

でもそのうち行ったろうと思っとりますw 高速道路乗ったら余裕やと思います(。・ω・)ノ゙

でもそんなツーリング、わたくしはおもろない。


<初日>
8/17、モトフェニ7:40頃出発

いきなりですが混雑を避けて久御山から石山まで京滋B.P.で

エスケープさせていただきました(笑) だつて混んでそうなんですもん。

湖岸道路で米原まで。米原からはR21をひたすら東へ。R41に乗り換えて飛騨小坂を目指します。

R41からすでに雨。飛騨川沿いを走るんですけどえらい増水しておりまして大雨降ってる予感
(;・∀・)


飛騨小坂から御嶽山の北通って木曽方面、~野麦峠~R158の予定でしたが。。。


◆道の駅南飛騨小坂にて◆


◆県道437 大雨通行止め(;・∀・)◆

予定が狂います。っちゅうかその先のR41も道の駅で止められてまして(笑)

ちなみにそこの国土交通省の役人らしきオッサンが県道437、

さきほど通行止解除されたとウソつきやがったから

もっかい行き止まりまで走ったのはナイショです(笑) えらい時間ロスしてしもたやないかいww

高山まで行けませんやん(泣)地図でルート練り直し。

少し戻ると県道98ってのがありましたので止まってないことを祈りながら

突撃。結構細い山道でして峠辺りでは風雨もすごくて怖かったです。

しかしこんな細い県道が通れるのに国道通行止めってどないやねんw

なんとか高山通過、平湯もパスして東へ東へ。

平湯ですでにとっぷり日も暮れとりましたので景色もなにもありません(笑)

途中、かなり心細くなる道路も(;・∀・) あとのルートはマップを参考にしてください。

しかし日光って初めて行きましたのに、なんのこっちゃわからんかったのが

残念でございました(;・∀・) 東照宮、中禅寺湖、華厳の滝と

見どころ満載でしたのにね。いろは坂のヘアピンは堪能させていただきましたが。

ところがこの中禅寺湖周辺の道路。夜、やったら道端に鹿いてますねん(;・∀・)

真っ暗闇の中に20頭は見ましたな。。。クルマ慣れしてるのか一切逃げよれへん。コワイんです(泣)

他にクルマ全然走ってへんし(;・∀・)

なんとか無事通り越して栃木県山中で眠気に襲われ撃沈。道端で寝ました(笑)




◆初日走行756km◆


<2日目>
5時起床 即出発 (笑)今日はさわやかなお空です。


ところがいきなり寝ボケてまして15cmくらい段があるところから出てしまい

ラパンちゃんのお腹ガッツーン

停めて点検。どうもなってないわーと思って出発。

ここでまた3時間しか寝てない店主、寝ボケておりまして、昼頃休憩中に発見(;・∀・)

前の泥除け2個とも落としてきておりましたil||li _| ̄|○ il||l

そらぁあんだけ音したんですから、なんもないことありませんわな。 フッ( -ω-)y─━ =3

最初の道の駅で歯磨き&洗面(笑)R121を会津若松方面へ。

右手にずっとなんともきれいな形のお山が見え隠れしています。

店主勝手にこれが会津磐梯山かと思ってましたが(笑)

地図で見ますと斎藤山というそうです。


好きな浅間山に負けんくらいのええ形しております

R121R13で延々北上していきますが、途中湯沢横手道路ってのが無料区間が

あるようでしたので利用させていただくことに(笑)


横手市に到着しましたが秋田の能代市までの距離を青看で見て

気分が大いに萎えまして秋田道にて能代東まで高速使用させていただきました。

それが後々に大きく関わるんですが、能代から竜飛岬まで

地図で見たらそんなにあるようにおもわなかったんですけど

地図アプリで調べますと4時間以上Σ(・ω・ノ)ノ

その時点で14時くらいでしたので18:30の日没ギリですやん(;・∀・)

真っ暗闇の竜飛岬行ってもしょうがないですからね(笑)

下道やったら完全間に合ってませんでした。

ところが津軽半島に近づくにつれて雨、雨、雨。

風も強いし、空も真っ暗に(;・∀・)その上濃い霧まで(笑)


もう景色は諦めです フッ( -ω-)y─━ =3

半島の西側からアプローチする竜泊ラインは天気が良ければ最高なんでしょうけど

この悪天候では苦痛でしかありませんでした(;・∀・)

勾配も結構なもので原付二種ではしんどいかも。

時間かかって憧れの竜飛岬到着

17:30到着でした(;・∀・) 人もほとんどおらんし(;・∀・)



◆階段国道のことをすっかり忘れていました(笑)◆


◆これから向かう津軽海峡亭も見えてます◆


なんか控えめな店主は人の気配はありますが営業時間が終わってるのとこの風雨で

『まだ食べれますか』と声掛ける気にならずそのまま海峡亭を後にしたのでした(泣)


◆昔はこんなんやったそうです(renさん提供)◆

ウニ丼がおいしいよー と以前からブログで気になっておったのです(笑)

店主的にはウニ丼はどっちゃでもええんですけど(笑)

いつ頃の写真かわかりませんが、この写真のこの雰囲気

本州の北端にあるウニ丼のおいしい小汚い店w(失礼)

旅情をそそるではありませんか(笑)こら行かんと

とりあえず目的達成~~

昨日はムチャなスケジュールでしたので今夜はゆっくりしたい(泣)

能代周辺のホテルに電話しまくって一軒確保。行きます~~と予約しといて

途中のコンビニでおにぎり2個だけ食って

またおんなじ真っ暗な雨の道をぶっ飛ばす。

能代のコンビニでビールとアテのあたりめを買って22:30キャッスルホテル能代に到着。



高速乗ったとは言え、838kmてΣ(・ω・ノ)ノ

2日目にして麻痺してきてますやん。そんな身体えらないし(笑)

眠気には負けてますけど(;・∀・) お風呂入ってビール飲んで撃沈です。

そうそう、2日目のルートです(。・ω・)ノ゙


そのに続く。。。


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック