Wファンの皆様、長らくお待たせいたしました(笑)
ひっくり返ってシリンダーヘッドのフィンがバキバキになって戦意喪失しておりましたW1S-A型。
仕事暇なんもあるんですけど春の陽気に誘われて沸々とやる気が出てまいりまして(笑)
エンジン引っ張り出してまいりました。まずはヘッドはぐってフレームに積んでしまいましょう。
嗚呼邪魔臭い。
 まずはロッカーカバーを外します。
 笑ってしまいそうになるほど原始的なエンジンですね。昭和30年台設計のエンジンですものね。
でもそういうところがこのエンジンのひとつ面白いところだと思います。
いよいよシリンダーヘッドを外します。エンジン単体でトルクかけれませんのでボルトはインパクトで緩めました。
邪道ですねんけどね 固着しててチギれたりしたらえらいことです。

◆ご開帳~~ ◆ なんやこのカビみたいのんは。水気でも入ってたんでしょうか
そういや少しだけプラグも錆っぽかったし。シリンダー側はと申しますと。。。
 1番シリンダーのみカスだらけですな。ちょっと心配しましたが安心してください
シリンダーはきれいなもんです
 早速ピストン掃除して、各部清掃して、ミッションを先にフレームに搭載。
 エンジン載せてまえ~~ 思ったんですが。。。
弱点のオイルホースが劣化してるのを見つけてしまいました
 このホース。エンジン載せてから交換するのは大変難儀ですので先に交換です。
耐油ホース手配しておきました(。・ω・)ノ゙ それやしシリンダーもうちょっときれいにせなあきませんな。
 今日はここまで。また下ごしらえしときます。
もうひとネタ。バリオスⅡのチェーン交換を頼まれたのですがリヤスプロケットは大丈夫そうでしたので
 チェーンだけ交換の予定でしたが、注文前に念の為フロントスプロクットをチェックしましたらアウトでした(笑)
 点検して良かったーって感じ。
良くチェーン、スプロケット3点セットで交換と一般に言われてますがここはケースバイケースで。
店主の判断です。3点交換すると予算もだいぶ変わってきますしね。
クルマのクッラチ交換の3点セット(ディスク、カバー、レリーズベアリング)とは話が違うと思っとります(笑)
後からベアリングだけ交換するのにミッション降ろすわけにはいきませんもんね~(;・∀・)
|