先日お預かりしたCB1000SF。
 キャブレターを取り外し、難儀しながらエアクリーナーBOXも撤去。これがまた知恵の輪です(;・∀・)
 なぜにこんな作業をしておるかと申しますと。。。
 ジャーン FCRΦ39装着 お客様、お金持ちーー (笑)
なんかチョビチョビ、チョビチョビお金掛けておられるんで、納車時の面影がございません。
店主、こういうアフターマーケットキャブレターのセッティングとかあんまり得意ではありません。
ジェット類の取り揃えもあまりありませんしー、なにせジェット交換して組み立て、
試走してはまた調整。その作業が邪魔くさいーー(笑)
お客様が調べたネット情報によりますとBITO R&Dの車種別キャブレターキットは
セッティングが出ているらしく、ほぼポン付けらしい。で、作業をお受けいたしました。
 付属品のスピゴットと別売品のネット付きアルミファンネルを装着。
とりあえず仮組み終了。カッコよろしいやん
予算の都合もありますが、店主はハイスロットルがアクセル操作が重くなりがちですので
あまり好きではございません。問い合わせましたらノーマルスロットルでも小加工でOKとのこと。
調べてみましたらインナーケーブルが若干長いようです。
交換用のタイコも注文しておきましたので大丈夫です。
ということで作業完了(。・ω・)ノ゙ エンジン始動
おっ 思いの外調子良さそうです。アイドリングも安定(。・ω・)ノ゙
少し濃い目なんでしょうか高回転で少し黒煙吐きますが。
後は細かい作業終わらせたら、試運転して完了です(。・ω・)ノ゙
走りは変わっていると思いますよー。不具合出んことを祈る(-m-)” パンパン
店内でのレーシングと実走行ではまったく違いますからね(;・∀・)
さて、実は夕べ須磨までオートバイを引き上げに。
最近の冷え込みで道路状況が不安でビビっておりましたが大丈夫でございました。
 KDX220SRの若干R仕様です。ヘッドとキャブレターはKDX220R用を使用。
エクボ程度のきれいなプロサーキット製のチャンバーとサイレンサー付きでございます。
引き上げに行った時は暗いからきれいに見えましたが少しくたびれておりますな~~-y(・ε・ ) フー
商品化するかどうか検討中ー。
と、その前にエンジン始動して試運転してみます。ムッチャ走りそう( ̄¬ ̄*)ジュル
爆音かもー(;・∀・)
|