まずは売約済みのKDX220SR。雨が上がったのを狙って試運転。
吹け上がりももうひとつですし、相変わらずアイドリング時のエンストが直ってない(;・∀・)
ニードルの位置やエアスクリューも色々触ってみましたが変わらず。
そのうちサイドスタンド状態より車体を立てた時にエンストが頻発することが判明。
油面の問題か なんか知りませんけどサービスデータの標準値に合わせますと
下から上まで非常にモッサイ。数値気にせず結構油面を下げてあげたらムッチャ調子良い
吹けあがりも良好、エンストも解消。とりあえずこれでOKでしょう。
ただ、他にも色々出てくるもので今までどうもなかったのにGSで燃料入れたとたん。
 フューエルコックから燃料漏れ(泣)分解できるコックなのでまたシートやらタンク外して燃料抜いてチェック。
どうもないやんと思ったんですが甘かった(笑)
 ひび割れだらけでした。さすがにこの大きさでこの細さのO-リングは在庫しとりません
その上ハンドルロックが掛けにくいのが今頃判明。。。 これも速攻分解チェック。
 どうもこのロールピンがチビッてしまってハンドルをロックできない模様。
双方ともに部品、大至急手配しましたのでもうしばらくお待ち下さいm(__)m
 なんとか今週末には発送手配出来ると思います。
もう一件はZX9R。これも温もると調子を崩す模様。
当店で販売した車両ではないのですが、購入時からいわくつきです。
しかしながらファンが回りだすくらいまで水温を上げてみましたが症状でず。
調子ええとは言いにくいですが普通に乗れそうな気もします。
そのまま様子みてもらおうかとも思ったんですが、とりあえずプラグチェック。
 11月の車検のときよりは黒い気もしますね。
念のためキャブのチェックしときましょう。

 セッティングはすべて標準値でございました。
フロート高さ4mm+-2mmの5mm。パイロットスクリューは1と5/8で1回半戻し。
油面はさらに1mm下げ~の、パイロットスクリューは1回戻しで薄めに振ってみました。
明日雨でなければ少し乗ってみようと思います。
病み上がりやのにようけ仕事した
|