アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆乗鞍スカイラインダウンヒル◆
またまた優柔不断な店主はギリギリまで迷ってたんで宣言はしませんでしたが

ぜいろくさんとしさんの話を聞いておもしろそうやと思い行って来ました。

久しぶりの遠出、夜中のドライブでワクワクです

天気が心配ですけど遠くまで行くことに値打ちがある(笑)あかんかってもOKです。

20時に出発米原で高速を降りてR8を北上。R303で東へ~。

途中長浜で遅い晩メシ なんか全然おいしなかった。汁少なすぎ。


真っ暗な田舎道をひたすら東へ。案外眠たくならずに3時前に『ほおのき平バスターミナル』に到着。


翌朝6時起床。狭い軽トラで寝たので首が痛いですわ


夜中寒かったんですけど、寝袋なかったら寝れんかったかも。6時50分発のバスに乗れました。


店主こういうことするの初めてでしたので登山客でほぼ満員のバスにどうやってチャリンコを

持ち込むのかムッチャ心配してたんですけど、バスのトランクに入れれるんですね(笑)要らん心配でした。



◆一万尺というのを写したかっただけ(笑)アルプス一万尺w◆


◆標高2,677メートル7:50出発~~


寒いと聞いていましたんで防寒は厳重にしていったからか言うほど寒くなかったです。


言うても水たまりは凍っておりましたけどねw

天気も結局マズマズ 雨覚悟でカッパや長靴も持参していましたんで上出来です。

実は乗鞍スカイラインをバイクで走れる最後の年にツーリングに行ってるんですが、

何年前か調べましたら2002年。もう15年も前ですやん

その時は素晴らしい雲海が見れたのです。懐かしいですな。



今回もそこそこ景色は良かったように思います(笑)






◆どこまでも続くワンインディングロードって感じの景色が大好きです◆

下ってくるにつけ雲の中に入ってきます。視界数メートル。


一か所だけ分岐があったように思うのですが、霧で看板見落としたのかルート間違い(泣)


途中でなんかおかしいのに気づいたんですけど急な登り坂を戻る根性などなくそのまま下り。

R158に出たらほぼ平湯キャンプ場 ほおのき平まで7,5㌔地点

目の前の上り坂の勾配を見てマジで泣きそうになりましたやん。

しょうがないのでチャリンコ押してハイキング(笑)峠の平湯トンネルまで地獄の登り坂で汗かき足パンパン。

2,400㍍強もある平湯トンネルで恐怖を感じながらクタクタで押しまして。


トンネルを抜けると天国の下りでしたが、ほおのき平に戻るのに2時間も掛かってしまいました



ただの下りやったはずやのに(笑) 疲れましたので、お風呂が楽しみに(笑)


店主、ひらゆの森の温泉より、バスターミナルの温泉のが好みです。

なんか知らんけど貸し切り状態でしたー



昼ごはんもターミナルのレストランにて。ネタでいっちょ奮発して¥2,100もする飛騨牛重の食券購入。

レストランに入ってからこれまた気づいたんですけど店主の大っ嫌いなオールセルフサービスのお店でして

ガッカリしたんですけど珍しく料理は手抜きじゃなかったようでおいしかった(笑)



塩とわさびも添えてあったんですけど、

塩で食べる意味はわからんけどわさびで食べたらおいしかったですわ。

味噌汁も熱々でおいしかったのはポイントアップでございます

あとは帰路につくんですが、帰り道、15:30頃に腹減っておやつにラーメンをば


道の駅ラステン洞戸のラーメン。このコーンが特産らしく甘くておいしいのです。

最近やたらとお腹が空くのです。健康な証拠なんでしょうか

タバコ止めたからでしょうか

食欲ないよりはええんやろけど、少しずつ肥えてきております

ちょっと体重減らさなあかんなー

大阪もそうやったんかもしれませんが帰りは快晴でございました


◆徳山ダム湖◆

帰着は20:30くらいでしたが最後は名神高速が車両火災かなんかで

茨木I.C.で通行止めなんで大山崎で降りてR171で帰るハメに

長文申し訳ありませんでしたm(_ _)m


コメント
うらやましいこと
どうしはんのかなと思てたんですけど、行かはりましたか!

雲海いいですね。私なんか、山頂でも霧の中やったのに。平湯峠も満喫されて。(笑)

また今度、近場でも。
[2017/10/05 19:02] URL | とし #s.Y3apRk [ 編集 ]


店主さん、お疲れ様でした!

氷はってましたか(笑)
一つしかない分かれ道を
大変でございましたね~

最後の年にはぜいろくも
ボルドールで登りましたよ。

[2017/10/05 19:40] URL | ぜいろく #j//uF7bU [ 編集 ]


としさん、こんばんは。

行く言うてよう行かんかったらイヤやし黙ってました(笑)バスでいくのも良いものですね。上高地も行きたなりました。なんか紅葉はまだっぽかったですわ。また行きましょう🎵
[2017/10/05 20:27] URL | モトフェニ店主 #- [ 編集 ]


ぜいろくさん、こんばんは。

氷張ってましたが寒さはそんなに感じずでした。分岐あんの知ってはりましたん❓すごい霧であんまり見えず左に曲がる道があったと思いますが真っ直ぐに(笑)平湯峠はきつかったです😅
[2017/10/05 20:31] URL | モトフェニ店主 #- [ 編集 ]


こんばわ~

天下一品のラーメンのスープ少なすぎ!
ですね。
日帰りでのツーお疲れ様でした。

ヒザが痛く通勤のちゃ~りに乗るのも大変で
ございます。
シップをしても良くならず~
月曜に両ヒザにヒアロインサン注射をいたしました。
次回の注射は2週間後でございますが・・・
5回打つそうでございます。
ジジイの傾向一直線でございます。
[2017/10/06 17:58] URL | がきでか #nLnvUwLc [ 編集 ]


がきでかさん、こんばんは。

そうでしょ?汁少な過ぎでしょ?(笑)その上なんかやたらしょっぱかったですわ。
自転車漕いでも膝痛いて重症ですやん。年いってからなるべく杖とかつきたないですよね。お大事にどうぞ。
[2017/10/06 19:10] URL | モトフェニ店主 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する