またまた優柔不断な店主はギリギリまで迷ってたんで宣言はしませんでしたが
ぜいろくさんやとしさんの話を聞いておもしろそうやと思い行って来ました。
久しぶりの遠出、夜中のドライブでワクワクです
天気が心配ですけど遠くまで行くことに値打ちがある(笑)あかんかってもOKです。
20時に出発 米原で高速を降りてR8を北上。R303で東へ~。
途中長浜で遅い晩メシ なんか全然おいしなかった。汁少なすぎ。
 真っ暗な田舎道をひたすら東へ。案外眠たくならずに3時前に『ほおのき平バスターミナル』に到着。
 翌朝6時起床。狭い軽トラで寝たので首が痛いですわ
 夜中寒かったんですけど、寝袋なかったら寝れんかったかも。6時50分発のバスに乗れました。
 店主こういうことするの初めてでしたので登山客でほぼ満員のバスにどうやってチャリンコを
持ち込むのかムッチャ心配してたんですけど、バスのトランクに入れれるんですね(笑)要らん心配でした。


◆一万尺というのを写したかっただけ(笑)アルプス一万尺w◆
 ◆標高2,677メートル 7:50出発~~ ◆
 寒いと聞いていましたんで防寒は厳重にしていったからか言うほど寒くなかったです。
 言うても水たまりは凍っておりましたけどねw
天気も結局マズマズ 雨覚悟でカッパや長靴も持参していましたんで上出来です。
実は乗鞍スカイラインをバイクで走れる最後の年にツーリングに行ってるんですが、
何年前か調べましたら2002年。もう15年も前ですやん
その時は素晴らしい雲海が見れたのです。懐かしいですな。

 今回もそこそこ景色は良かったように思います(笑)





◆どこまでも続くワンインディングロード って感じの景色が大好きです◆ 下ってくるにつけ雲の中に入ってきます。視界数メートル。
 一か所だけ分岐があったように思うのですが、霧で看板見落としたのかルート間違い(泣)
途中でなんかおかしいのに気づいたんですけど急な登り坂を戻る根性などなくそのまま下り。
R158に出たらほぼ平湯キャンプ場 ほおのき平まで7,5㌔地点
目の前の上り坂の勾配を見てマジで泣きそうになりましたやん。
しょうがないのでチャリンコ押してハイキング(笑)峠の平湯トンネルまで地獄の登り坂で汗かき足パンパン。
2,400㍍強もある平湯トンネルで恐怖を感じながらクタクタで押しまして。
 トンネルを抜けると天国の下りでしたが、ほおのき平に戻るのに2時間も掛かってしまいました

 ただの下りやったはずやのに(笑) 疲れましたので、お風呂が楽しみに(笑)
 店主、ひらゆの森の温泉より、バスターミナルの温泉のが好みです。
なんか知らんけど貸し切り状態でしたー

 昼ごはんもターミナルのレストランにて。ネタでいっちょ奮発して¥2,100もする飛騨牛重の食券購入。
レストランに入ってからこれまた気づいたんですけど店主の大っ嫌いなオールセルフサービスのお店でして
ガッカリしたんですけど珍しく料理は手抜きじゃなかったようでおいしかった(笑)

 塩とわさびも添えてあったんですけど、
塩で食べる意味はわからんけどわさびで食べたらおいしかったですわ。
味噌汁も熱々でおいしかったのはポイントアップでございます
あとは帰路につくんですが、帰り道、15:30頃に腹減っておやつにラーメンをば
 道の駅ラステン洞戸のラーメン。このコーンが特産らしく甘くておいしいのです。
最近やたらとお腹が空くのです。健康な証拠なんでしょうか
タバコ止めたからでしょうか
食欲ないよりはええんやろけど、少しずつ肥えてきております
ちょっと体重減らさなあかんなー
大阪もそうやったんかもしれませんが帰りは快晴でございました

◆徳山ダム湖◆ 帰着は20:30くらいでしたが最後は名神高速が車両火災かなんかで
茨木I.C.で通行止めなんで大山崎で降りてR171で帰るハメに
長文申し訳ありませんでしたm(_ _)m
|