今日の茨木市は結構な雨が一日中降り続いておりましたが仕事はありましたので
お店にこもってあれやこれやと作業をしておりました。
この雨にも関わらず修理のお客様が。エンジン不動のディオの各部点検です。
 エンジン始動も問題なくできたんですが、ドライブベルトがヤバかった。
 点検して良かった~って感じですね ありがとうございましたm(_ _)m
実は先日からCB1000SFの足回りの換装作業をさせていただいております。
CBR1100XXブラックバードのホイールを使用して18インチを17インチ化するということです。
簡単に換装できるということでしたが実際はやっぱりカラーの制作が必要でした。
ホイールをネットで落札。
 フロントはボルトオンでした しかしリヤはすんなりとはいかず。

◆左CB、右ブラックバード◆ ドリブンスウプロケットもすでに装着されていますが、店主しっかり調べもせずブラックバードの
スプロケットを取り寄せ。そうしましたらチェーンサイズがCB525に対してブラックバードが530でした(泣)
結局調べましたらVTR1000Fの国内モデル用が使用できるようで発注し直しです
その上スプロケ取付けナットをアルミに変更しておられるんですが、
緩みどめを塗布していたからかリコイルがダメになっておりまして。
 修正する為に道具導入。クソ高い(笑)
 12mmのリコイルなんてこの先あんまり使用せんと思う~~
あんまりこういう作業をしたことありませんので頭がこんがらがりながら
ホイールの各部寸法を実測しながら、ない知恵絞って計算計算(笑)
なんとか答えが出せまして外注でカラー作成を依頼しておきました。
 カタナ1100の方はと申しますとリヤキャリパー分解後、キャリパーピストンの錆が
酷かったので錆取り。きれいになって銀スプレーしておきました。
 組立て後、エア抜きしたんですが、エアが全く抜けません。
イヤな予感(笑) なんとブレーキホースが詰まっておりました
 結局ブレーキホースも外して針金通して開通(笑)なんとか完了。
店主ブレーキホース詰まってたの人生で2回めの気がします(笑)
|