今日は売約済みのCBR250Rの前後タイヤ交換から始めました。

 続きましてキャブレターの同調チェック。それはええんですが前置きに暇が掛かります。
 エアクリーナーBOXを外さんと調整スクリューにアクセスできませんし、
ホースを取り付けるためのアタッチメントを付けないといけません。
 無事調整終了。っていいますかほとんど狂ってませんでしたけどね。
エンジンオイルも交換しようと抜いたんですけど、長期放置車両ですのでフィルターも交換せなと
部品取り寄せですのでそこで作業ストップ。
カタネ1100の作業も進めます。
 錆びて汚かったのでヘッドカバーボルトを全交換。少しは見栄え良くなりました。
こちらもマフラーを取り付ける前にオイル&フィルターの交換。

 その後マフラーの取付け。1番のエキパイだけなぜか1本だけキャップボルトに変わっていたので
 謎やったんですけど取付けのときに良くわかりました。
スタッドボルトやとフランジがフレームに接触して大変装着しにくいのです。
4番エキパイも非常にやりにくかった。
タンクに燃料を入れて久しぶりにエンジン始動を試みましたが始動せず。
調べますとコックから燃料が出てこない
タンク内キレイやったので甘くみておりました 負圧コック完全に固着しておりました。
 内部パーツは出てないみたいなんで交換したいですけどお高そうですね。
とりあえずは修理してみましょうか。。。
|