エンジンがかからない’02式GSXR1000K1モデル。
各部点検しやすいように外装を外して作業開始(。・ω・)ノ゙
 燃料タンクにようけガソリン入っておりましたので取り外しに重たいので
ガソリンをすべて抜いたんですが臭い(;・∀・)腐ってしまっております。12㍑も入ってたのに。
エンジンを始動していないのは1年ほどということですが、
それ以前もほとんど走らせてはいないような気がします。
これは燃料の不良だけかも知れんとか若干喜びました(笑)
セルを回してもウンともスンとも(初爆)言いませんでしたので点火してないのかと
まずはプラグのチェック&火花チェック。ダイレクトイグニッションのようですので4本共
火が飛ばないとは考え難いですけどピックアップなどが悪いってことも考えられますし。
問題なく4本とも火花は飛んでおりました。プラグは清掃して組んでおきます。
 メインスイッチON時に作動音がしておりましたのでフュエルポンプは動いておると思ったんですが
スロットルボディの作動音でした。調べましたらポンプが動いていない( ³ω³)
 ポンプの在庫&価格を調べましたらK1用は廃番。K2用が¥88,400(税別)(ノ゚ο゚)ノ
おいそれとは交換できませんよね。部品番号が違いますが統合されていれば良いんですが。
社外品は安く売っているようですけど信用できませんのよね。。。
でも最悪使用してみるという手もあります。
構造がわかりませんので一旦全バラ。
 チェックしましたら燃料がタール状になってしまっています。
 ポンプもバッテリーに直結してみましたがやっぱりウンともスンとも。
長期放置でフュエルポンプがよく動かなくなることもあるようですがなぜなんでしょうか。
やっぱりポンプ内でタール状になり固着しているんでしょうか。
そこでやってみて動いたらラッキーということでキャブクリーナーにポンプをドブ漬け作戦(笑)
 まぁ無理かも知れませんがとりあえずなんでもやってみましょうw
ここで業務連絡です(。・ω・)ノ゙
来週の火曜水曜。12/13(火)~12/14(水)はカブの会ツーリングのため、連休とさせていただきます。
 今回は岡山県 の日生(ひなせ)方面に牡蠣を食べに行くようです
流石にカニツアーは高過ぎて頓挫いたしました(笑) 牡蠣ツアーでも楽しみです。
今回は雨降るなよっと(笑)
|