本日朝一お電話が。通勤途中にPCX125のエンジンが止まったと
ちょうど開店途中でしたのでまたバイクを仕舞って引き上げに。
PCXなどエンジンが掛からなくなるようなことはそうそうないと思うのです。
現場でセルを回してみますと少し異音がするように思います。
その旨お客様にお伝えしたうえでお持ち帰り。
ちょうど作業の合間でしたので早速点検。
少し作業の段取りミスりました(笑)
すでにエンジンの点検するつもりで外装を難儀しながら取り外し。
 ちなみに走行距離はと申しますと。。。
 結構な距離ですね。早速圧縮圧力を計ってみましたところ。。。
 2,5㌔しかありませんでした
なにが段取り悪かったかといいますと、こらぁエンジン分解して見積りやと思い
ステップボードも邪魔っぽいなぁと思いましたらフロントカウルも外さないとステップが取れないようです。
ここでほぼ全裸。
そこでエンジンオイルを抜いたのですが、空っぽでございました(泣)
バイクを傾けて一滴二滴(笑)ちなみに前回オイル交換したのが5万5千㌔時。
ちなみに去年の5月のお話です。約1万2千㌔無交換やったみたいです
走行距離が伸びている分、早め早めにオイル交換していただきたかったんですが。
と、ここで戦意喪失(笑)作業中断。エンジンオイル空っぽでは内部でだいぶ傷んでそうです。
苦労して側を外す必要がなかったという話しでしたww
土曜日にお預かりしたGPZ400R。単独で転倒してしまったそうです。
大して傷んでないんですがきれいな純正スクリーンが割れてしまったのと
フロント左ウィンカーが粉砕。その他細かい部品が破損。
このバイクは最終型ですけど、
いかんせん古い(店主が中型免許取った頃の)オートバイですのでパーツの在庫チェック。
スクリーンとウィンカーASSYが廃盤です。スクリーンは社外品があるようですのでOK
ウィンカーが難儀やなーと思ってたんです。
ウィンカーの形は同じでも取付部が違っていたり、シングル球やったりダブル球やったり。
新品買って加工するのももったいないので、たまたま転がってたGPZ1100のウィンカーを流用。
 まず取付けボルトの長さを合わせて。
 このダブル球用のソケットを
 このシングル球用のソケットとなんとか交換。

完璧 
|